Warning: Undefined array key 2 in /home/fuuz/test-site001.site/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 238
Warning: Undefined array key 2 in /home/fuuz/test-site001.site/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 260
Warning: Undefined array key 2 in /home/fuuz/test-site001.site/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 282
Warning: Undefined array key 2 in /home/fuuz/test-site001.site/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 304
Warning: Undefined array key 2 in /home/fuuz/test-site001.site/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 326
このページでは、橋梁のCADデータやソフトがダウンロードできるサイトを紹介しています。
・橋梁のCADデータ ダウンロードサイトを紹介
橋梁の手書き図面をトレースしCAD化、新設橋梁設計図面、耐震補強図面、
仮設計画図、補修設計図面などCAD製図のサンプルとして公開
数量計算書、外壁調査野帳、橋脚の構造一般図、橋梁工事仮設CAD設計図の例など
・橋梁のCADソフト ダウンロードサイトを紹介
橋梁全体一般図作成の専用CAD、プレテンション方式PC単純床版道路橋の自動製図ソフト、
土木専用3次元CADエンジン採用のCADソフトなど
橋梁のCADデータ ダウンロードサイト その1
inai conex株式会社
inai conex株式会社は、主に鋼道路橋の補修・補強設計業務を行っている会社です。
手書きの図面をCADデータ化することや機械等の製図にも対応する、CADによる作図およびトレース業務もされています。
トレース業務のサンプルとして橋梁の手書き図面をトレースし、CAD化したものを公開されています。
ダウンロードサイト: inai conex株式会社
コスモ技研株式会社
コスモ技研株式会社は、橋梁設計、架設計画、耐震設計、構造解析、補修・補強設計、CAD製図、I Tソリューション部門、研究プロジェクト等の業務を行っている会社です。
CAD製図事業のサンプルとしてサイトでは次の橋梁図面が公開されています。
・新設橋梁 設計図面(中路式バランスドアーチ橋、門型ラーメン 鋼製橋脚)
・耐震補強図面(粘性ダンパー設置図、トラス橋のガセット部の補強)
・架設計画図(トラッククレーンベント工法、ケーブルエレクション斜吊工法、送り出し工法)
・補修設計図面(点検写真データのまとめ、補修設計図を作成)
ダウンロードサイト: コスモ技研株式会社
株式会社ニッケイ
株式会社ニッケイは、橋梁点検業務、詳細調査、建物外壁調査、建物耐震診断調査、鉄筋探査、書類、CAD図面作成を行っている会社です。
CAD図面作成業務の例として、現地でスケッチしたものをCADで仕上げ、調書に利用できる損傷図、点検時に現地でスケッチした外壁調査野帳、設計図書と照査し調書にまとめる実態調書のサンプルを公開されています。
ダウンロードサイト: 株式会社ニッケイ
株式会社レッツ
株式会社レッツは、橋梁メーカーや建設コンサルタント、設計会社向けに、橋梁設計図面、数量計算書の作成業務橋梁分野の効率化支援プログラム開発・運用を行っている会社です。
鋼橋の設計図面作成、数量計算一式、図面、数量計算書の照査業務などのサービスを提供されています。
また、人材育成・教育サービスとして橋梁設計図面作図技術者育成サービス、AutoCADの操作教育サービスの提供を予定されています。
ホームページでは、設計図面CADや、数量計算書のサンプルを公開されています。
ダウンロードサイト: 株式会社レッツ
橋梁 cad Google
橋梁の図面や写真が見れます。
CADの形式は、PDF、DXF、SFC、p21、DWG、JWWが主です。
検索から多数のアイテムを表示できます。
橋梁の上部工、橋台、橋脚、支承等、必要なCADデータを見つけることができます。
橋梁のCADソフト ダウンロードサイト
川田テクノシステム株式会社
川田テクノシステム株式会社は、情報共有システムの開発、販売、建設向け設計・施工支援、業務管理等のシステム・CAD開発および販売、CADを駆使した橋梁等構造物の解析および設計・製図業務、コンピュータシステム(ネットワーク含む)の導入コンサルティング・販売を行っている会社です。
川田テクノシステム株式会社が提供しているV-nas専用CADシリーズのV-BRIDGE(ブイブリッジ)は、V-LINER(ブイライナー)をプラットフォームに、各種モジュールから構成された橋梁全体一般図を作成するための専用CADです。
ダウンロードサイト: 川田テクノシステム株式会社
JIPテクノサイエンス株式会社
JIPテクノサイエンス株式会社は、橋梁設計・製作、構造解析、維持管理、住宅設計といった分野でサービスを提供されている会社です。
同社が提供されているJIP-PRETENDRAWは、プレテンション方式PC単純床版道路橋の自動製図ソフトです。
土木構造物標準設計第18~20巻、CAD製図基準(案)に基づき、プレテンション方式PC単純床版道路橋の自動製図を行います。図面に連動して、数量計算書も出力できます。
ダウンロードサイト: JIPテクノサイエンス株式会社
株式会社横河技術情報
株式会社横河技術情報は、鋼橋設計、構造解析、鋼橋製作、生産性向上、保全・維持管理といった分野でサービスを提供されている会社です。
鋼橋製作分野で提供されている、鋼橋製作情報システムCastarJupiterは鋼橋を対象にした3次元原寸システムです。
鈑桁・箱桁・鋼床版のほか、合成床版、波形鋼板ウェブ、歩道橋、鋼製橋脚などにも対応しています。
数多くの橋梁メーカーに導入され、さまざまな橋梁の製作に利用されています。
ダウンロードサイト: 株式会社横河技術情報
株式会社フォーラムエイト
株式会社フォーラムエイトは、設計、解析、CAD及びVR/CGソフトウェアの開発・販売・サポート及び技術サービスを提供されている会社です。
同社が提供されている3DCAD Studioは、土木専用3次元CADエンジン採用のCADソフトです。
3次元のモデリング機能とDXF、DWG等のデータ連携が主な機能となっています。
ホームページでは、ソフトで作成した3Dモデルの橋梁がサンプルとして公開されています。
ダウンロードサイト: 株式会社フォーラムエイト
オフィスケイワン株式会社
オフィスケイワン株式会社は、道路・橋梁向けのBIM/CIMシステムの開発・販売、3次元設計サービス、3次元モデルの利活用研究を中心に事業展開している会社です。
橋梁3Dモデリングシステム、橋梁各部材のCIMシステム、橋梁工事VR 安全教育システム、メタバース橋梁施工シミュレーションシステムなどのソフトウェアを提供されています。Click3Dは橋梁の2次元設計図面(CADデータ)のレイヤー情報を利用して3次元モデルを自動作成するシステムです。
ダウンロードサイト: オフィスケイワン株式会社
橋梁のCADデータ ダウンロードサイト その2
株式会社総合技術コンサルタント
株式会社総合技術コンサルタントは、河川・渓谷・道路などに架かる構造物である、橋梁、トンネル、コンクリート構造物、ビル・マンションといった構造物の、補修点検や補修調査を行っている会社です。
コア採取、はつり、配筋探査、橋梁点検車、ドローンなどの手法によって点検、調査をされています。
ホームページでは、変状および劣化の把握に用いる橋梁図面(側面図、平面図、上部工標準断面図、下部工正面図、橋台)のCADのサンプルを公開されています。
ダウンロードサイト: 株式会社総合技術コンサルタント
菅名土木設計事務所
菅名土木設計事務所は、土木構造物の計画と設計計算、土木構造物のCAD製図による図面作成、土木構造物の数量計算、CALS/EC化による電子納品サポート、手書き図面のCAD化等の業務を行っている会社です。
土木構造物のCAD製図による図面作成業務のでは、PCおよびRC橋梁の図面を中心として、多種多様な土木構造物の図面をCAD製図で作成されています。
サイトでは、橋梁の製図CAD図面のサンプルを公開されています。
ダウンロードサイト: 菅名土木設計事務所
精誠テクノロジー株式会社
精誠テクノロジー株式会社は、土木設計及び解析業務、土木・建築分野における各種図面設計支援、日本-中国間におけるビジネス進出支援を行っている会社です。
コンクリート構造物計画・設計支援では、道路、河川、鉄道などの土木構造物の構造解析/地盤及び構造物の2次元、3次元FEM解析/コンクリート二次製品の計画・設計/構造解析等のプログラム受託開発/各種構造計算書・数量計算書作成などをされています。
橋梁関連では、橋梁下部工のラーメン橋台、逆T橋台、橋脚の構造一般図のサンプルを公開されています。
ダウンロードサイト: 精誠テクノロジー株式会社
株式会社中昇
株式会社中昇は、仮設足場工事・鳶職、仮設資材販売・レンタル、重量物運搬・据付工事、CAD設計などのサービスを提供されている会社です。
CAD仮設設計図作成業務のサンプルとして、側面図・断面図等を作成し吊足場計算書に基づき、足場チェーンの配置や親子単管・ころばし単管の配置を検討し図面化した橋梁工事仮設CAD設計図の例を公開されています。
ダウンロードサイト: 株式会社中昇
橋梁下部工の図面作成ガイド
橋梁の設計における下部工の図面作成は、非常に重要な工程であり、具体的で詳細な情報を正確に表現することが求められます。以下に、橋梁下部工の図面作成に関する詳細なガイドラインを示します。
以下のような図面を通じて、橋梁下部工の全体像と細部を正確に表現することが求められます。
橋梁下部工の図面作成には、位置図、平面図、一般側面図、構造図という4つの主要な図面が必要です。それぞれに明確な目的と役割があり、詳細な情報を正確に表現することで、設計および施工の全過程がスムーズに進行します。橋梁下部工の図面作成ガイドを参考に、精度の高い図面を作成しましょう。
位置図の作成
位置図は、橋梁の正確な位置を示すもので、基本的な地理情報を含む必要があります。具体的には以下の要素を含めます:
1. 方位 : 地図上の北を示す
2. 位置 : 橋梁の設置位置
3. 橋梁延長 : 橋梁の全長
4. 幅員 : 橋の幅
5. 両側道路 : 橋に接続する道路の情報
また、区分白地図を使用することで、周辺地域との関係性が一目でわかるようにします。
平面図の作成
平面図は、1/1,000以上のスケールで描き、以下の情報を詳細に示します:
1. 方位 : 地図上の北方向
2. 河川の流下方向 : 川の流れの向き
3. 堤防法線 : 堤防の中心線
4. 角度 : 各要素間の角度
5. 橋脚および橋台の位置 : これらの構造物が正確にどこに配置されるか
6. 取付道路 : 橋梁に接続する道路の詳細
また、橋梁座標図を用いて、橋の位置を正確に特定します。
一般側面図の作成
一般側面図は、1/500以上のスケールで作成し、以下の要素を詳細に含みます:
1. H.W.L. (Highest Water Level) : 最大水位
2. L.W.L. (Lowest Water Level) : 最低水位
3. 河川断面 : 川の横断面
4. 支間 : 橋の支間長
5. 井筒 : 基礎構造
6. 基礎杭長 : 杭の長さ
7. 寸法 : 各構造の具体的な寸法
8. 橋脚および橋台寸法桁下空間 : 各部の具体的寸法と空間
なお、親柱や高欄のデザインが未決定の場合は、これらの要素を描く必要はありません。また、地質図の付加が推奨されます。
構造図の作成
構造図は、1/50以上のスケールで描き、以下の情報を詳細に示します:
1. 寸法 : 各構造物の具体的な寸法
2. 角度 : 各部の角度
3. 平面図および正面断面図 : 平面と断面の詳細
4. 鉄筋詳細図 : 鉄筋の配置および仕様
できる限り地質図を添付し、さらに以下の細部および構造詳細図を含めることが重要です:
1. 橋台構造一般図 : 橋台の全体像
2. 橋台配筋図 : 橋台の鉄筋配置
3. 橋脚構造一般図 : 橋脚の全体像
4. 橋脚配筋図 : 橋脚の鉄筋配置
5. 杭配筋図 : 杭の鉄筋配置
橋梁上部工、図面の描き方
橋梁上部工の図面作成は、多岐にわたる要素を正確に描写することが求められます。位置図、実測平面図、一般側面図、一般断面図、構造図の各種図面は、プロジェクトの進行に必須のツールです。これらの図面を作成する際には、正確で詳細な情報を提供することが、全体の設計および施工における成功の鍵となります。
位置図の作成
方位と位置の明示
位置図を作成する際には、まず橋梁の方位と正確な位置を明示することが基本です。橋梁延長(橋の全長)、幅員(橋の幅)、および両側道路の詳細も含めることで、プロジェクトの全体像が把握しやすくなります。区分白地図を使用し、重要な位置情報を視覚的に示します。
使用する図面の選定
位置図では区分白地図を使用しますが、橋梁の形状や地形に応じて適切な地図を選定することが重要です。これによりプロジェクトの計画段階での誤解やミスを減少させます。
実測平面図の描き方
平面図の規格
実測平面図は通常1/1,000以上の縮尺で描かれます。この図面には、方位、河川の流下方向、周囲の堤防法線、道路との角度、橋脚および橋台の位置が詳細に記載されます。
線形座標図の使用
線形座標図を使用することで、位置関係の正確な描写が可能になります。この図面により、設計段階での寸法や位置の確認が容易になります。
一般側面図の描写
必須項目として、一般側面図は1/500以上の縮尺で描かれ、以下の項目が含まれます。
1. H.W.L(High Water Level: 高水位)
2. L.W.L(Low Water Level: 低水位)
3. 河川断面
4. 桁下高(橋桁の高さ)
5. 橋脚・橋台
6. 橋体の寸法
設計の具体化として、橋梁の支間、欄干(高欄)、親柱、橋面の縦断勾配も詳細に示すことで、施工時の具体的な設計が明確になります。
一般断面図の詳細
一般断面図は、1/50以上の縮尺で描かれ、以下の要素が含まれます。
1. 床板の構造
2. 舗装厚
3. 横断勾配
4. 高欄や親柱の配置
5. 桁高
6. 主桁の間隔
この図面では、橋梁の具体的な断面構造を詳細に示し、安全性や耐久性の検討が容易になります。
構造図の作成
構造一般図と詳細図の構造図は、1/50以上の縮尺で描かれ、以下の内容が含まれます。
1. 構造一般図
2. 構造詳細図
3. 配筋図(鉄筋の配置図)
4. 加工図(部材の加工指示)
5. PC鋼材配置図(プレストレスト・コンクリート鋼材の配置図)
6. 橋梁付属物工(橋梁に付随する構造物)
材料表の作成
鋼材料表を詳細に作成し、使用する材料のリストを明示することで、資材の調達や管理がスムーズになります。
橋梁の一般的な構造
橋梁は、上部構造と下部構造の二つの主な部分から成り立っています。これらの構造がどのように機能し、どのような役割を果たしているのかを詳しく見ていきましょう。
上部構造
上部構造は橋梁の中で最も目に見える部分で、交通の流れを支える重要な役割を果たします。この上部構造はさらに床構造と主構造に分かれています。床構造は床版や床組(ゆかぐみ)から構成され、歩行者や車両が安全に通行できるように設計されています。具体的には、コンクリートや鉄板などが使用されることが多いです。
一方、主構造は床構造を支える骨組みのようなもので、主桁やアーチなどがこれに該当します。これらの構造は、交通からの荷重を下部構造に効果的に伝達する役割を果たしています。特に吊橋や斜張橋では、主塔やケーブルも上部構造の一部として非常に重要な役割を持っています。
さらに上部構造には、付随するいくつかの要素があります。例えば、高欄や欄干は安全性を確保し、通行者や車両が橋から落ちないようにする役目があります。自動車防護柵や照明柱もこのカテゴリーに含まれます。また、橋の構造を維持するための支承や、道路と橋梁の間をつなぐ伸縮継手も重要な要素です。これらの要素がうまく連携することで、橋はその役割を果たすことができるのです。
下部構造
次に、橋梁の下部構造について考察します。下部構造は上部構造を支える基盤であり、荷重を地盤に効果的に伝達します。この部分もさらに橋台、橋脚、基礎の三つに分かれます。
橋台は橋の両端に設置され、橋脚は中間部分に位置します。これらの部分が上部構造からの荷重を直接的に地盤に伝達します。橋台や橋脚の設計は、地盤の状況や橋梁の全体設計によって異なります。基礎には直接基礎、杭基礎、ケーソン基礎などの形式があり、それぞれ異なる地質条件や設計要件に適応するために選ばれます。
直接基礎は地盤が強固な場合に使用され、上部構造の荷重を地盤に直接伝達します。一方、杭基礎は地盤が軟弱な場合に使用され、長い杭が地盤の深部に到達し安定性を確保します。ケーソン基礎は特に水中の工事で使用され、密閉された構造が特徴です。
これらの要素が統合されて初めて、橋梁はその耐荷重性能を最大限に発揮できます。橋梁の設計と建設は、複雑な技術と知識をもとに行われており、日常生活に欠かせないインフラとしての役割を担っています。次回橋を渡るときには、このような詳細な設計と構造の背後にある技術と努力に思いを馳せてみてください。
橋梁のメンテナンスと老朽化対策
橋梁は、その設置場所が屋外であるため、気候や気象条件の変動に日々さらされています。このため、温度変化や湿度、降水などの自然環境の影響を受けやすく、さらに橋梁の上を通過する車両などの重さによって繰り返し荷重がかかります。これにより、橋梁は徐々に劣化していきます。具体的には、コンクリート橋においてはひび割れや凍害、化学物質の侵入、摩耗、塩害、鉄筋の腐食、二酸化炭素による中性化、さらには材料の疲労などが問題となります。一方、鋼橋では特に溶接部の疲労や腐食が深刻です。
橋梁のメンテナンスや老朽化対策は、単に物理的な耐久性を維持するだけでなく、安全性の確保にも直結しています。適切な点検と対策を継続することで、橋梁の長寿命化を図り、安全で信頼性の高い交通インフラを維持することが可能です。技術の進展に伴い、新しい点検手法や補修技術が開発されており、それらを積極的に取り入れることで、さらに効果的なメンテナンスが実現できるでしょう。
劣化対策の具体例
コンクリート橋の場合、ひび割れが発生した際には樹脂やバテの注入が一般的に行われます。また、補強として鋼板接着や炭素繊維を用いることもあります。これにより、大きなひび割れの進行を防ぎ、橋梁の強度を維持することができます。鋼橋においては腐食対策としてサンドブラストを用いて古い塗膜を除去し、新しい塗膜を塗布する方法が用いられます。また、き裂が発見された場合にはその先端にストップホールを設けて進行を制御する対策が取られることがあります。
点検と維持管理
定期的な点検は橋梁の健全性を保つための重要な手段です。通常、点検は目視によるチェックが主な方法ですが、ハンマーの打音で内部の状態を確認する手法も併用されます。これにより、表面的な変状だけでなく、内部の隠れた劣化まで確認することが可能です。具体的には、橋梁の舗装、ガードレール、排水装置、伸縮装置などの変状を調査し、その結果から深部の不具合を推測します。
点検技術と装置
点検を効率的かつ効果的に行うために、さまざまな技術や装置が導入されています。例えば、点検用の通路をあらかじめ設置することや、小規模な橋梁の場合には仮設の足場を設けるための金具を設置する方法が一般的です。また、橋梁点検車を用いることで高所や難所の点検も容易に行うことができます。最近では、ドローンやロボットを用いた点検技術も発展しており、効率的な点検が可能となっています。
適切なタイミングでの補修
劣化の程度が軽いうちに補修を行うことが、橋梁の寿命を延ばすためには非常に重要です。劣化が進行する前に適切な補修を行うことで、長期的な修繕コストを削減することが可能です。より大規模な劣化が進行してしまうと、補修にかかる費用や時間が大きくなるため、定期的な点検と早期の対策が求められます。